ブログ運営の目的は何?稼ぐため?それとも趣味?

ブログ運営・方針

SNSのブロガー仲間さんたちを見ていると凄く綺麗なブログや凄くしっかりまとめた記事を書かれたブログを拝見します。

私が作るサイトなんかと違ってクオリティが素晴らしいんですよ~♪

でも、稼げてないという方が圧倒的に多い。。。

単純にブログで稼げていない方のほうが多いのは周知の事実ですが、稼げる方と稼げない方の違いって何なんでしょうね?
というわけで、そもそも何のためにブログ運営をしているのか。

それは稼ぐためなのか、それとも趣味のブログなのか。

もっというと、自分はそのブログを通してどのような結果を得たいのかをはっきりさせる必要があります。

今回は今一度、ご自身の目標を見直していただきたいなと思って一つ一つの方向性を出させていただきました。

個人ブログ運営の目的は何?


SNSでブロガーさんのツイートを拝見していると
「今月は100PV達成しました~」
とほほえましいツイートや羨ましいツイートを見かけることがあります^^

でもですね、そのあとに大抵決まって、
「内、SNS経由が9割でした~」
という言葉が追記されているんですよ・・・

さて、これを見てどう思いましたか?
稼げる思考の人はこの段階で「方向性が違う・・・」ということに気づけます。

こんなこと書いているからと言ってSNSでの情報発信を否定はしません。
私自身、このブログのURLはツイッターに貼ってますし、おそらくツイッター経由でアクセスがあり、メルマガ登録だってされているでしょうから。

でも、私がやっているのは情報発信というジャンルのブログだからツイッターに掲載しているんです。

私は現在、アマゾンアソシエイトで稼いでいるメインブログとサブの家電特化ブログを運営しています。
でも、この2サイトはツイッターではさらしません。

何故か。
ツイッター属性のユーザーはアフィリエイトを知っているブログ仲間であること。
アフィリエイトを知っている人間は基本、他のアフィリエイターから買おうとはしないこと。

この二つの要因があって、ツイッターに載せても意味はないなと考えているからです。

上記のSNSで「ブログ書きましたー」といっているブロガーさんたちが実践しているのは、アドセンスや物販アフィリ(アマゾンアソシエイト・楽天アフィリ含む)です。

そうなると、稼ぐという視点で見たとき、SNSに投稿してアクセスを呼ぶ意味合いは、前述の理由(同じ属性の人間は買ってくれない)からあまり意味をなさないと考えています。

むしろ弊害の方が大きいかもしれません。

というのも、アドセンス狩りやイタズラの標的にされかねないからなんですね。
なので、私は稼ぐことが目的の物販ブログはツイッターにはさらしていません。

ただし、そのサイトのオフィシャルツイッターアカウントとして情報を発信することはしています。
この場合、運営者の個性は消して、ただ記事の更新情報をリークするという形をとっています。

趣味として運営する個人ブログ


稼ぐことが目的ではなく趣味でブログを運営しているのであれば、SNSでブログを書きました~と言っていても良いと思います。

一切、SNSのフォロワーさんか誰かが買ってくれたみたいです~というツイートもあるので、全く売れないとは言いません(;´・ω・)
それでもイタズラという弊害の方が大きいと思うので私はやりませんし、私の知り合いで稼がれている方々は皆さん、情報発信用のブログとツイッターは連動させてても、ご自身のアフィリサイト(物販サイト)は絶対に公開しませんからね^^;

ノウハウを盗まれてしまうという意味合いもあれば、私のようにイタズラからの防御という目的もあります。
最終的には個人の好みで公開すれば良いと思いますが、私はおススメしませんよ(>_<)!!

副業として運営する個人ブログ

副業として運営する個人ブログの場合、その目的は『稼ぐ』ことにあります。

私のメインブログ達だって、アマゾンアソシエイトやアドセンスで稼ぐことが目的なのであって、SNSのフォロワーさんに一緒に読んでもらいたくて書いているわけではありません。

だから公表しないんです。
まぁ、けち臭いといわれればそれまでですが(笑

稼ぐことが目的で、かつSNSからの集客をメインにしようとしている。言い換えると、SNS上での専門家としてのポジショニングを確立することを目指すという方はSNSでブログを公開すべきです。

例えば、ベビー服のことならこの人に聞け!
と思ってもらえるくらい濃いコンテンツを書き続けて、それをSNSで発信していけばファンがつきます。
すると、そのファンが買ってくれるでしょう。

でも、これってほんの一部の方だけが成功するやり方ですし、かなり戦略的に事を運ばないと難しいんですよね。

それよりも、SNSに時間を投じるくらいなら、その間に一文字でも多くブログを書こうよ!
というのが、私の泥臭いアフィリエイト論になります( ;∀;)

でも、これって結構重要な考え方で、SNSを見て回ってるのって楽しいですし、すごく暇つぶしになりますよね^^
ひまつぶし・・・つまり時間を浪費しているということです。

ですが、副業ブロガーにとって時間はとても貴重な資源であると認識しなければなりません。

1日多くても数時間とれるか取れないかという狭間で、ブログアフィリエイトで稼ごうとしているのなら、SNSを見ている時間をブログの記事執筆の時間にあてなければいけません。

それだけで稼げる可能性はググっと上がりますよ(*´ω`*)

ONとOFFのメリハリをつけよう

私もSNSを見るときはもちろんあります。

でも、見ない時は通知だけ確認して、あとは作業に没頭するようにしています。
だって時間がもったいないですもん^^;

これって受験生時代、皆さんもご経験があることかと思います。

勉強の合間にスマホや携帯をいじってしまう・・・
その結果勉強が進まないとかね。

それと同じことを今やってしまうのですか?

受験対策の時は、勉強にあてると決めた時間、スマホの電源を切ったり、機内モードにして通知がこないように設定していました。

会社からの緊急連絡などがあるかもしれないので、これを実行できる方は限られてくると思いますが、やれる方はやってみましょう♪

会社・企業がブログを運営する目的


ちょっと話がそれますが、会社・企業(士業の方を含む)が自社の公式HP以外にブログを運営する目的としては集客に繋がるからというのがあります。

質の高い情報をブログで発信し、自社のブランディングにつなげることで顧客を獲得するんです。

一種のオウンドメディアというやつですね。

これを構築出来たら会社にとっての大きな資産になります。

ちなみに、公式HPを持ちましょうなんて言われますよね。
公式HPは持っただけでは売り上げにはつながりません(繋がっちゃう企業もあるだろうけど)。

どういうことか。

公式HPを持つことでIT社会の現代では、お客様から「この会社は実在する、安心して取引ができそう」といったポジティブな印象を与えることができます。

反対にいうと、これしか公式HPを作る利点はないのですが、現代ではこれは最低限用意しなければならない会社の名刺です。

営業職の方なら絶対名刺を持っていますよね。
社長さんも名刺を持ってますし、士業の方だって名刺を持っています。

じゃ会社は??
インターネットが発達したこの世の中で、見込み客がネットから検索をかけたときの、あなたの会社の名刺たるHPがなかったとしたら、「この会社、大丈夫だろうか。料金体系はどうなっているのだろうか。企業理念は?社長は誰?創業何年目の会社?」と色々な疑問が浮かんできます。

上司に、こんな会社からこういうお誘いを受けました。
と報告しても、どんな会社で過去にどういう取引をしてきた会社なのかがわからなければお話になりません。

もちろん、口頭で聞けば良いのですが、その手間を見込み客に取らせますか?
資料を作っていくのも良い方法ですね^^

でも、資料以上の最新情報がHPに掲載されていれば、真っ先にそちらを参照します。

私が法律事務員だった頃、相手方弁護士の所属事務所や被告・原告企業の一次情報はネットの公式HPで確認していました。
「なるほど、こういう会社か」と。

情報がないと「遅れてるな~」と思っていたことを思い出します(笑

なので、会社の公式HPは会社の名刺として持ちます。
そのうえで、BtoBにしろBtoCにしろ見込み客を集める目的でブログを運営するのであれば、SNS最適化、もしくは検索エンジン最適化(SEO)の視点でブログを構築しなければなりません。

企業がブログを持つ理由は、ズバリ!
集客・ブランディングのためです。

集客のためには特にSEOを意識した記事作りが必要になってきます。

ブログで稼ぐためのキーワード戦略

ここからは冒頭のSNSのブロガーさんたちのブログを参考に、どういう戦略でキーワードを選べば良いか、少し具体的な話をしておきたいと思います^^

SNSでブロガーと名乗っている方々の多くは競合がめちゃくちゃ強いジャンルに正面突破で挑むキーワード戦略をされています。
それでいて、「アクセスが来ないorz」と嘆くのです。

経験者から見ると「そこはレッドオーシャン(競合が多い!)だから少しキーワードをずらそうよ(;´・ω・)」とアドバイスを出したくなってしまうんですね。

例えば、『筋トレ』とか『クレジット』とか『マイル』とか。。。
質の高い記事をひたすら書き続ければ数年後には上位表示されて何十万円も稼ぐサイトに化ける可能性はありますよ。

でも、あくまで可能性であって、しかもその可能性にかけて記事を書き続けることがどれだけシンドイことか。

それよりも、まずはアクセス数を増やすことを目標にした記事の書き方をすべきです。
特にアドセンスはアクセスがあってなんぼですからね^^;

アマゾンアフィリも同じで、アクセスがないとそもそも売上が立ちません。

では、アクセスを呼ぶためのキーワード戦略とは?

商標キーワードを狙うのが最強

アクセスを呼ぶための一番簡単な方法は商標キーワードを使った記事を書くことです。
これは現在私が実践していることで、メインブログでは3万PVまで伸ばすことができています。

多分9割以上商標キーワードネタです^^;

やり方は簡単。
まず、ラッコキーワードを使って商標キーワードに関連するキーワードをすべてコピペします。

そして、グーグル広告が提供しているキーワードプランナーというツールを使って検索回数の多いキーワードを調べます。

すると、大体10-100検索あたりのキーワードって、意外とライバルがスカスカだったりするんですよ。
もしくは、そのキーワードに関連したことを書いているけど、キーワードと記事タイトルがマッチしていないとか。

例えば、『プラズマクラスター+電気代』というキーワードを狙ったとして、ライバルチェックをします。

すると、どこもレビューサイトばかりで『プラズマクラスター+電気代』をメインのタイトルにしている記事がなかったりするんです。

そうしたらチャンスです。
一気に上位表示できる可能性のあるキーワードを見つけたということですから、記事を書きましょう。

ただし、その上位サイトが企業の運営している情報サイトだった場合はSEOで勝てない可能性があるので、その場合は別のキーワードを探します。

もうとにかく、キーワードの検索ボリュームチェック⇒ライバルサイトチェック
この二つの繰り返しです。

この工程をクリアできて初めて記事作成に取り掛かります。

何度も引き合いに題しているSNSブロガーの方々は、私のこの戦略とは違っていて、とにかく書きたいことを書いてブログで収益化したい!
そう思っていると思わせられる記事構成になっています。

そうではなく、発想を逆転させて、稼げるキーワードを見つけることから探すんです。
自分の書きたいことは二の次です。

もちろん、自分の書きたいジャンルの中から、商標キーワード探すというのはアリです。
例えば、自転車が好きで自転車なら深く語れる!!
というのであれば自転車の特化サイトを作って自転車や自転車関連の商標キーワードを攻めると良いですよ。

そうすれば、自分の好きなジャンルで稼げるようになります。

ただ、残念ながらすべての方が自分の好きなジャンルで書けるわけではありません。
その場合は、書いていて苦痛の少ないジャンルを選びましょう。

私の場合、家電ブログを書いていてつくづく思うのが、商品によって書きやすさが全然違うんです。

前提知識の程度問題かもしれません。

例えば、炊飯器は書いていて苦痛(笑
掃除機は書いてても平気(笑
テレビはちょっと苦痛^^;

こんな感じで書きやすいジャンルが出てくるので、そうしたら書きやすいジャンル8割、書きにくいジャンル2割というようにマイルールを設定して記事を作っていきましょう。

いずれ、「この商品群はやたら売れるな」というのが出てきますので、そうしたら同じような類似製品を横展開して記事を量産します。

そうすると、ガポッと記事を囲い込めるのでおススメです♪

メルマガ登録に登録しませんか^^?

私が発行しているメルマガではキーワード選定を含めた、とにかく稼ぎやすさに特化した情報を発信中です♪
登録は下記バナーリンクからお願いいたします♪

↓メルマガへ登録する↓

タイトルとURLをコピーしました